長崎ラーメン西海と長崎の食文化

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

九州ラーメンというと、私の場合は大学時代上京してから新宿で食べた桂花ラーメンが最初でした。そして強烈な出会いでした。熊本ラーメンですね。福岡のとんこつラーメンを知ったのはそれよりあとでした。なので、熊本ラーメンというと私にとっては結構原点といってもいいくらいなのです。

桂花ラーメンは、かなりこってりとしてにおいも強く独特のラーメンだと思います。しかし、私にとっては、最初の九州ラーメンであり、やはり忘れがたく、たまに食べに行きます。その後、福岡のとんこつラーメンも好きになり、学生時代には、福岡出身の友人経由で知ったマルタイの棒ラーメンもよく食べました。あのそうめんのような棒状のラーメンは中部地方にはなかったので、結構カルチャーショックでした。中部地方出身のひとだと、ラーメンというとスガキヤのラーメンを思い浮かべる人が多いかもしれません。私も、高校生あたりまでは、スガキヤのラーメンがメジャーでした。

以前は、我が家は、醤油とんこつ系と言ってよいでしょうか、南麻布あたりを中心に展開している麻布ラーメンのファンでした。その他、以前住んでいた江東区は結構おいしいラーメン屋が多かったと記憶しています。

今居住している高尾に引っ越してきて、初めて長崎ラーメンというものに出会いました。長崎ラーメンは、とんこつスープなのですが、魚出汁の味がよく効いています。あご出汁という最近注目されているトビウオの出汁です。とんこつ出汁とあご出汁が絶妙にマッチして、大変美味しいもので、我が家はリピーターになってしまいました。

ちなみにですが、長崎出身の方に聞くと、長崎のラーメンは大きく二つの系統に分かれるとのことです。ひとつの系統は、長崎ちゃんぽんです。これは全国に知れ渡っている長崎の名物といってよいでしょう。

ちゃんぽんは、ちゃんぽんするという言葉に代表されるように、いろいろなもの合わせというような意味があると思いますが、沖縄のチャンプルとか、インドネシア、ポリネシア系の食文化と共通したものがあるかと推測しています。

ちゃんぽんは、あまりに有名で長崎名産ということを忘れてしまっていました。そして、有明湾を隔てて対岸にある西海市などで食されているとんこつの出汁とあご出汁が合体した西海ラーメンがもうひとつの系統です。

長崎というとはやり卓袱(しっぽく)料理といった異国情緒を漂わせた料理、中国料理の影響といったイメージもあります。一方で、とんこつから出て独特な出汁を生み出した長崎ラーメンという味があり、なかなか九州のラーメンとお料理は奥深いものがあります。長崎の食文化を語るときには中国やその他の諸外国からの流れ込み要素を考慮する必要があるかと思います。

さて、その長崎ラーメンは、アオサのり、チャーシュー、しょうがなどが入り大変美味しいです。長崎ラーメンの魅力に取り憑かれてしまいました。

ちなみにですが、西海ではビワ茶というのを販売していますし、お茶として出してくれるのはこのビワ茶です。これがなかなか美味しいです。ラーメンの味を和らげてくれるさっぱり味のお茶です。これはお勧めです。

九州だけとっても、地域によって独自のラーメンが生み出されたのと、地域の中でもまた異なった食生活パターンがあるようです。

うちの近くには、大分ラーメンいうのもあるので、いずれレポートしたいと思います。あと、八王子にある鹿児島ラーメンというのも気になるところです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください