高尾の自然と北条氏照

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は、少し歴史に関連するお話しをいたします。

高尾に来て知ったのですが、高尾駅からそんなに遠くないところに八王子城跡というところがあります。八王子城を作ったのは北条氏照。大変戦さに強い武士だったとのことです。北条早雲から四代目の北条氏政の弟でした。北条氏は、北条早雲にはじまり五代氏直に至るまで、おおよそ100年にわたり関東を平定していき、治めていきます。鎌倉時代の北条氏と区別して後北条氏と言われます。最後は、豊臣秀吉によって滅ぼされ、関東は秀吉によって平定されてゆきます。

さて、その氏照が築城した八王子城です。八王子城は、写真でよく見るような天守閣があるようなものではなかったと思われます。しかし、関東で唯一の山城で難攻不落と言われていたようです。守りの硬堅固さという点では織田信長の安土城からヒントを得て築城したとされています。

北条は、西の甲斐の武田、真田、北の上杉の勢力といった強大な国に接しており、何度か戦いを交えています。こうした戦いを経て、また織田、豊臣の勢力の拡大を踏まえて、氏照は、堅固な城の必要性を感じます。そしてそれまで居城としていた滝山城から、高尾山の隣にある深沢山に八王子城を建設し居を移す決意をします。

深沢山は、今でもそうですが、自然が豊かで動物なども多かったと思われます。鹿、熊、狐、狸、そしてオオカミなどもいたかもしれません。そこを切り開き八王子城を築城していきます。

北条氏は、織田と友好関係を持とうと努力していました。信長が本能寺で明智光秀に討たれた後、豊臣秀吉が後を継ぎ天下人となると、北条とは緊張関係が次第に強まります。北条が小戦さを起こしたことから北条攻めが開始されます。

氏照は、家臣に八王子城を任せ、小田原城に兄氏政らと籠城します。北条を取り囲む豊臣勢は20万。迎え撃つ北条方は各地合わせて総勢5万程。豊臣勢の圧倒的優位は動かしがたいものでした。

支城である八王子城と豊臣勢の猛攻撃を受けてしまいます。難攻不落と言われた八王子城でしたが、城主氏照は、小田原城に詰めているため不在。そこに、前田利家、直江兼続、真田昌幸、幸村の父子などの猛者が結集し八王子城は猛攻撃を受けました、関東における最も激戦であった戦として記録されています。小さな戦さだったかもしれませんが、前田利家などは、斬り死覚悟で臨んだと言われています。

八王子城は1日足らずで陥落します。小田原城に篭っていた氏照、兄氏政も三ヶ月籠城しましたが最後は降伏し、両名は秀吉から切腹を命じられます。

氏照の辞世の句が残っています。

    天地の清き中より生まれきて

            もとのすみかに帰るべらなり

勝海舟によれば、幕末明治の頃でも北条が治めた地域にはその遺功が残っていると言っています。良い治世を残し名誉に死んだ氏照でした。

八王子では、氏照を慕う人が多く北条氏照祭りというお祭りがあります。また、氏照という酒もあります。

氏照のころの食事を創造してみると、こうした山々に囲まれた地でとれる野獣、禽獣、またこの地の野菜や米を食べていたものと想像できます。確かそのころ、まだ清酒はなかったと記憶していますので、その当時のお酒を飲みながら、土地のものを食べ、氏照は興が乗れば得意の横笛を吹いていたのではと想像してしまいます。

その当時は、もちろん添加物などない全くの自然の産物ばかりだったので、また冷蔵庫などもなかった時代なので、とれたてのものをすぐ食べていたのでしょう。医学が発展していなかったので寿命は短かったですが、食に関しては豊かではないにしても質は高かったようにも思います。

郷土の英雄を偲びながら、お酒を飲むのもいいものです。珍しく今日は、最後はお酒でまとまりました。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください